From 前田佳奈

 

「クラブのこと(あなたのこと)を知ってもらうために、ブログを書いて情報発信していきましょう!」

私は勉強会の参加者やクライアントに必ず伝えていますが、、、

実際に書こうと思っても「どんな文章を書けばいいんだろう?何を書けばいいんだろう?」と悩んでなかなか書けない・・・という方が多いのではないでしょうか。

 

ただ思うことを日記のように書いても、読み手が興味のない内容だと読まれないですし、何が言いたいのか、何を伝えたいのか、分かりにくいブログになってしまいますからね。

 

私も初めてブログを書き始めたときは、世の中に自分の考えや思いを発信するのが、ちょっと恥ずかしい気持ちになりましたし、何を書けばいいのか?どう書けばいいんだろう?と悩んでいました。

それこそ慣れるまでは、1つの記事を完成させるのに5〜6時間もかかっていました。

 

ですが、ブログの役割やポイント、記事の構成、基本の型(テンプレート)を学んでから、読まれるブログが書けるようになり、ブログからの集客もできるようになりました

また、ブログを書く時間も大幅に減りました!

 

そこで今日は、今ブログを書くことに苦戦している人、これからブログ集客に挑戦したい人に、ブログの書き方マニュアルを公開していきます!

 

ブログは古い?

ブログ集客に対して「古い」と感じている人もいると思いますが、そんなことはありません。個人でビジネスをする、スポーツで起業するなら、絶対あったほうがいいのがブログです。

Facebookやインスタ、TwitterなどのSNSにはない良さがブログにはあります。

 

ブログの良さ

  • 古い記事が残る ⇒ サイトのボリュームが大きくなる ⇒ 検索されやすい
  • 長い文章が書ける
  • 人柄や人間性、価値観を伝えやすい
  • 過去記事や関連記事が探しやすい
  • 他ページへのリンクやお申込みフォームなどを設置できる
  • 無料で始められる
  • スマホ対応している
  • 他のSNSと組み合わせて活用できる(ブログ×●●)

などなど

 

Facebookやインスタ、Twitterなどは拡散しやすいですが、投稿が流れていくメディアです。

それに対して、ブログは記事がストックされるので、古い記事が資産になります。

私のクラブでも、何年も前に書いた記事を読んだ方からの体験申込が未だにありますからね!

 

 

チラシやSNS、友達からの紹介で、あなたのクラブのことを知った方が、すぐに体験に来るかと言ったらそうではありません。

HPを検索し、

  • クラブの特徴
  • サービス内容や詳細
  • コーチの人間性やクラブの価値観

 

これらを日々のブログを通じて情報収集してから、その方のタイミングで申し込みがあります。

よくあるのは「ずっとブログを読んでました!」というセリフ。

ブログは、リアルとの懸け橋です!

 

ブログの役割

ブログをただなんとなく書いている人も多いですが、ブログとは「お客さんとなる人(見込客)を集めること」が一番の目的です。

そのためには、読み手をイメージして書く必要があります。

 

誰のために書くのか?

そこを明確にしなければ、誰の心にも響かない、集客できないブログになってしまいます。

 

  1. 今いる会員さん(生徒や保護者)に向けて書くのか
  2. クラブが提供するサービスで解決できる悩みを持っている方に向けて書くのか
  3. 同業の指導者の参考になるように書くのか

相手が変われば、内容も使うワードも変わってきますので、まずは「ターゲット」を明確にする必要があるのですね。

 

おすすめなのは、②のクラブが解決できる悩みを持っている方に向けて書くことです。

読み手の持つ「悩み・不安」を解消する内容を書いていれば、HPにたどり着いた方の役に立ち、信頼関係を築くことができます。

また、あなたの書いたブログに共感した方から体験申し込みがあれば、同じ価値観の方なので、人間関係も良好!運営もスムーズになるでしょう。

 

ブログ内容を決めるポイント

  1. 読み手の「悩み・不安」を解消する内容
  2. テーマは1つに絞る
  3. 専門性の高すぎる記事、専門用語はなるべく避ける

 

読み手は「②のクラブが解決できる悩みを持っている方」なので、試合結果や練習スケジュールばかり発信していては、読まれないブログになってしまいます。

なぜなら、それは「①今いる会員さん」が知りたい情報だからです。

 

読み手の「悩み・不安」を解消する内容で、1つの記事に対してテーマは1つに絞りましょう。

あれもこれも伝えたい気持ちはわかりますが、結局なにが言いたいのかわからないのがオチです。

 

そして、読み手は素人である場合がほとんど

専門性が高い記事、専門用語が並んでいる記事は理解できず、難しいと感じてしまうので注意が必要です。

たまに同業から、「最新の専門用語を使うべきだ!」などと言われることがありますが、ターゲットではありませんので無視でOKです!笑

 

ブログを書くのはまだです!

さて、テーマが決まったら早速ブログを書こう・・・これがNG!

何事も準備が大切です。

この作業を省くと、ブログを書き出したのに手が止まり、何時間もかかってしまうのです。ブログ記事は、次のような型(テンプレート)がベスト!

 

ブログ記事の構成

  1. ブログタイトルを決める
  2. オープニングを書く
    (読み手の悩みや、なぜこのブログを読む必要があるのかを書く)

  3. 解決策
    (どのように解決するのかを書く)

  4. クロージング
    (解決策をすることで、どんな未来が手に入るのかを書く)

  5. ゴール
    (申込みや問合せなどのリンクをクリックさせる)

 

これが基本の型となります。

ただし、上から順番に書いていけばいいかというと、そうではありません。

 

ブログを書く順番

  1. テーマ(悩み)を決めて、ブログタイトルを書く
  2. 解決策を3~4つに絞り、見出しを書く
  3. オープニングを書く
  4. 見出し通りの解決策を書く
  5. クロージングを書く
  6. ゴールのリンクを貼る

 

テーマが決まったら、まずはタイトルを決めます。思わずクリックしたくなるタイトルにしましょう。

次に、見出しを決めます。

ブログ初心者の大学生を教えたことがありますが、見出しを最初に決める作業のおかげで、ブログがスムーズに書けた、時間が短縮されたと言っていました。

 

  • オープニング
    どんな悩みを持つ人に向けた記事なのか、これからどんな内容を書くのか、なぜ読んだ方がいいのかを伝えましょう。
  • クロージング
    解決すると、どんな良い未来が待っているのかを伝え、「ぜひ試してみてください!」などポジティブな形でクロージングしましょう。
  • ゴール:体験申込み・お問合せなど、お客さんに行動を促します。ただし、ゴールがいくつもあると迷ってしまいますから、ゴールは1つにしてくださいね!

ブログを書く時の注意点

より多くの人に読んでほしいという思いから、大衆向けに書くのはNG。これでは「私のための記事だ!」と読み手の心を動かすことができません。

ブログは、たった一人に向けて書きましょう!

 

最初から良い記事を書こうとせず、まずは書くことに慣れることから!質より量です!

 

漢字は少なめにして、改行をうまく使うと読みやすいです。カラフルな色使いや絵文字は避け、協調したい部分は「太字」「下線」を使いましょう。

さらに、画像や動画があると読み手が飽きないのでオススメです!

 

 

私もブログを書き始めたばかりの頃は、何時間もかかったり、1日中パソコンとにらめっこしていました。。。

でも今では、40分〜1時間ほどで書けるようになっています。

 

自分の書いた記事を見た方から「いつも参考にしています!」「うまくいきました!」「ありがとう」と言われた時には本当に嬉しい気持ちになりますし、

何より、HPからの体験申込みが増えること、入会アンケートに「ブログを見ました」と書いてあった時には、頑張ってよかった〜と思えます!

 

ぜひ、今日から試してみてくださいね^^

それでは!

 

 

 

PS.集客できるブログの書き方を習得したい方向けに、「集客ブログ徹底サポート」というサービスをご用意しています。

こちらは1ヶ月間、私がコーチとなって、集客につながるブログの書き方を教え、書けるようになるまでを徹底サポートするものです。

お申込みはこちらから